アクロは、みんなの上達にびっくりしました!みんな上手くなったね~!!
最初は前転もままならなかった子たちがバク転まで…
本当に素晴らしい!!
感動しました。
POPは、振りをメインに進めていました。POPはみうがいい動きをしますね。女子は全体的に上手くなっています。休日で東京から戻っている朝季も受けていましたが、朝季もPOPは上手くなりましたね。男子は繊細な動きはまだまだですが、ヒットは入るようになりました。素晴らしいです。youkey先生はダンスの専門学校でも講師を務めているから、本当に教えるのが上手いです!!
チャレンジアップは、みんなの真剣さが素晴らしい!オーディションを想定したクラスです。
エーネーションのコンサートの審査員も務めるASKA先生の指導で、みんな振りの吸収力がどんどん上がっています。
僕はゆい、のん、りほが、良かったけど、にちか、ちずかが合格していました。ちずかは今すごく伸びています。彼女の努力とセンスに加えて、チームを通じて「踊る感覚」が研ぎ澄まされてます。そして、にちかは、受験が終わって、踊ることをめちゃめちゃ楽しんでいて、それがすごくダンスに表れています。こいうときのダンスは輝くね。
正直、今の彼女たちの勢いは横で講師たちが踊っても勝てない気がします。
他のメンバーが悪いのではなく、今回の合格はこの二人がすごく目立っていたのが大きな理由だと思います。
ASKA先生と僕からのアドバイスをまとめると、振りを覚えるのが苦手な人は、今はレッスンの中でコツを掴んでいくしかない。カウントで細かく覚えようとせず。全体の流れや、音に合わせた流れで覚えて細かいところを修正するのがいいと思います。
動きが雑に見える人は、Jazzがオススメです。音取りをよくするのはD-highの場合は絶対にpopです。ストリート系でキレやパワーが欲しい人は絶対に木曜会hiphopがいいです。F2D出身のるか、ななか、ゆうきがすごい勢いで伸びてますから。全体的に今のD-highは、中学生や高校生の勢いが素晴らしいです。自分の体が思い通りに動くようになったこと、講師と同じ体格になってきたこと、考える力がついていることが理由だと思います。
小学生の頃から積み上げてきたものが開花していますね。
これからもどんどんダンスを追求して楽しんで欲しいです。

おまけ
POP練習会はすごくいい雰囲気です。ろうじがすごく上手くなっていて、ATSUSHI先生もyoukey先生も、体の動かし方を掴んできていることを褒めていました。そんなろうじをはじめ、なんとなく男子たちが、最近POPをはじめたイオンになんとなくなついています。じゃれているのかな?穏やかで話しやすいし、けっこう上手いから接しやすいんだよね^^
イオンはベイマックス的な包容力あるよね。ろうじとイオンの練習での雰囲気がとても微笑ましかった。
げんたは相変わらず喋っている時間が長いけど、りんなやあきらもちょっと相手をしてあげていたり、youkey先生も上手く子供達をまとめていて、それもなんかほっこりする^^
レッスンとは違い、練習会ならではで、とってもいい雰囲気です。
ダンスって、実はこの時間がとても大切なんですよね。

環境は室内なんだけど、ストリートダンスらしさがそこにはあって、見ている僕がすごくあったかい気持ちになりました。
講師や生徒たちに感謝です。